連休は終り、連勝も終る
2002年5月6日(東京ドーム、西武2−1日本ハム)
東京ドームの天井直撃って、ルールではどういう扱いなんでしょう?9回先頭のカブレラ氏の打球は屋外ならば間違いなく場外とゆー見たこともない大当たりだが、あんまり飛びすぎたもので屋根に当たって落ちてきたという代物で。そのときの審判の説明は、インフィールドの天井に当たったのでインプレーとなる、というような話だったと記憶している。
結局これがヒットになり、送って一死二塁で鈴木健氏を迎えたところで、好投シールバック氏に代わって現れたのが我らがササキヨ氏(背番号45)。鈴木氏の遊ゴロで二塁走者は片づけたものの、続く対左専用代打生命体犬伏氏にでかいのを食らって、結局ここでの一点が決勝点。ホームラン崩れのランナーをしっかり点に結びつけて勝つあたり、いかにも今年の西武らしいという感じがする。
この日の佐々木氏は得意の暴投も見られず些か精彩を欠いていたようだが、柴田氏が鎌ヶ谷送りになっている現状ではこの人が頑張ってくれねば困るんである。
それにしても点の取れないこと、クリスさんが可哀想だ。松坂氏が相手だからなんて言っても仕方ない。取った点が幸雄氏の一発だけだなんて、昨日までのダイエーを見ているようだわ。特にあなた、どうしてそうまで打てん?8回裏二死二塁(三塁だったかも)の好機にも、打者小笠原氏にキャッチャーが立ち上がったのを見た途端一気に冷めちまったよ私は。実際予想通りの凡フライで終いだし。こういう悪い意味でファンの期待を裏切る攻めがいかにもハムらしい。(一体どこのファンなんだ)
たかだか一点がとうとう取れず連勝も止まり、ただ松坂氏に名をなさしめたばかり。氏はこれでドジャースの石井氏に並ぶ開幕6連勝だ。
東京ドームの天井直撃って、ルールではどういう扱いなんでしょう?9回先頭のカブレラ氏の打球は屋外ならば間違いなく場外とゆー見たこともない大当たりだが、あんまり飛びすぎたもので屋根に当たって落ちてきたという代物で。そのときの審判の説明は、インフィールドの天井に当たったのでインプレーとなる、というような話だったと記憶している。
結局これがヒットになり、送って一死二塁で鈴木健氏を迎えたところで、好投シールバック氏に代わって現れたのが我らがササキヨ氏(背番号45)。鈴木氏の遊ゴロで二塁走者は片づけたものの、続く対左専用代打生命体犬伏氏にでかいのを食らって、結局ここでの一点が決勝点。ホームラン崩れのランナーをしっかり点に結びつけて勝つあたり、いかにも今年の西武らしいという感じがする。
この日の佐々木氏は得意の暴投も見られず些か精彩を欠いていたようだが、柴田氏が鎌ヶ谷送りになっている現状ではこの人が頑張ってくれねば困るんである。
それにしても点の取れないこと、クリスさんが可哀想だ。松坂氏が相手だからなんて言っても仕方ない。取った点が幸雄氏の一発だけだなんて、昨日までのダイエーを見ているようだわ。特にあなた、どうしてそうまで打てん?8回裏二死二塁(三塁だったかも)の好機にも、打者小笠原氏にキャッチャーが立ち上がったのを見た途端一気に冷めちまったよ私は。実際予想通りの凡フライで終いだし。こういう悪い意味でファンの期待を裏切る攻めがいかにもハムらしい。(一体どこのファンなんだ)
たかだか一点がとうとう取れず連勝も止まり、ただ松坂氏に名をなさしめたばかり。氏はこれでドジャースの石井氏に並ぶ開幕6連勝だ。
コメント